デジタル補聴器のサガワHP
サガワならいつでも2週間の無料自宅体験ができます。是非ご来店ください!
サガワならいつでも2週間の無料自宅体験ができます。是非ご来店ください!
2009年05月10日
別府温泉♪

ゴールデンウィークに行ってきました!別府温泉!
レンタカーを向こうで借りたのですが、まさかのETCカード忘れ!
いきなりへこみましたが、すぐに忘れて旅行を楽しんできました!
写真は海地獄です☆
そろそろ連休気分から抜け出し、ブログも補聴器について書いていきます!
次回から!(笑)
2009年05月09日
奈良 奈良
奈良へ行ってきました。 中学の修学旅行ぶりの奈良でした。
ETC1000円に便乗して、4時間半で 目立った渋滞も無く。
1日目 東大寺 正倉院
2日目 薬師寺 唐招提寺 大和郡山の金魚資料館 法隆寺 中宮寺 法輪寺 法起寺
3日目 東大寺 春日大社 奈良国立博物館 興福寺
移動は車と徒歩で、 モデルコースどおりです。
雨が降ったりやんだりの、あいにくの天気でしたが、それぞれ1時間くらいのんびりと見ることができました。
人はとにかく多かったですが。
上左 : スタッフにはウケの良いせんとくん。 キモイ。
上中 : 薬師寺 東塔裏からの西塔。 日光月光菩薩に萌える。
上右 : 大和郡山の金魚資料館にて。とにかく大量の金魚が。1尾20万の金魚も。
下左 : 春日大社。社の朱色と緑のコントラストに、またまた萌える。
下中 : 大寺南大門にて、鹿せんべいがもらえると思って寄ってきた鹿。
下右 : 1日目の 人で溢れかえる東大寺。やっぱり大きさに感動。
2009年05月08日
今年のツバメは・・・
去年よりも10日早く来た今年のツバメでしたが、
巣は一昨年のものをそのまま使う様で約1ヶ月の間何もしてません。
昼はどこかへいっていて、巣にはほとんど来ません。
ただ夕方になると戻ってきて、夜は巣で寝ています。
いつになったら卵を産むのでしょうか。。
巣は一昨年のものをそのまま使う様で約1ヶ月の間何もしてません。
昼はどこかへいっていて、巣にはほとんど来ません。
ただ夕方になると戻ってきて、夜は巣で寝ています。
いつになったら卵を産むのでしょうか。。
2009年05月07日
連休


私は、福岡に行っておいしいラーメンや餃子を堪能してきましたー。
(写真は関門海峡です♪)
今日はお客さんとも連休中の会話が弾みました。
またお仕事頑張ろうと思います!
2009年05月03日
2009年05月02日
薄紅色の~♪

花のある季節って ほんとに いいもんですね

通勤途中のあるお宅の玄関のハナミズキの木が満開です。
つい最近まで、名前と花とが一致してませんでしたが

ちなみにハナミズキは
静岡市の木だそうで、、、。
だれが、いつ、どんな理由で、決めたのか?
まったくもって、謎ですが(笑)、ナイスチョイス!!
2009年05月01日
手洗いにプラスして

私達も直接お客様の耳を触る仕事をしているので、衛生面にはかなり気をつけています。
まず、基本は手洗いです

お客様の耳の型をとる時、接客後は、必ず手洗いをし、写真のジェルや、カネパス、ウェルパスなどのアルコール消毒液を手にすり込んでいます。
そして、布タオルは使わず、使い捨ての紙タオルを使用しています。
また、お客様の耳に触れる道具は必ず消毒液で拭いてから使用しています。
インフルエンザ対策もかねて、より一層徹底して行っていきたいです(^^ゞ