デジタル補聴器のサガワHP
サガワならいつでも2週間の無料自宅体験ができます。是非ご来店ください!
サガワならいつでも2週間の無料自宅体験ができます。是非ご来店ください!
2008年07月28日
2008年07月27日
2008年07月21日
2008年07月20日
今日のツバメです

補聴器は何処に<(_ _;)>
今、お店では
【補聴器でオリンピックをもっと楽しもう!】
と題しまして、補聴器をお使いのお客様にテレビの聞こえをもっとよくするフェアを開催しています!
補聴器を使っているのにテレビが聞こえづらいと感じている方は多いと思います。
そんな方に、調整やいろいろな補助機器を利用してテレビをもっと楽しんでもらおう!という企画です。
明日からは店内ですぐに試聴できる製品の様子をupしたいと思いますのでお楽しみに!
2008年07月01日
2008年06月29日
2008年06月28日
ツバメ達


昨日から、メスがじっとうずくまっている時間が多くなっています。
これはもしや。
やっぱり!一つ産まれていました!!
これからいくつ産まれるのでしょう。
楽しみです♪
2008年06月21日
2008年06月16日
2008年06月10日
え?もう巣立ち?
5個卵が産まれたのですが、結局3羽しか孵化しなかった音羽町店のツバメのヒナ達。
3羽だと餌もたくさん回ってくるのか、あっという間に大きくなりました。
昨日から、親ツバメが巣の周りをグルグルと回り、一緒に飛ぼう!と誘うように鳴いています。
それでもヒナ達は怖いのか巣から出ませんでした。
しかし!新聞紙を交換しているときビックリした1羽が巣の外へ・・・・。

その後、飛んで行きました。
そして、親ツバメの誘導でもう一羽も飛び・・・・。
最後の一羽は、巣で練習です。

そして今朝。

巣の中には空っぽでした。無事3羽とも巣立ったようです。ただ、まだ遠くには飛べないのでむかえの電線や近所を飛んでいるようです。
夜には帰ってくるのでしょうか??
去年は5羽孵化したので、最後まで体の小さいヒナが一羽いてとても心配だったのですが、
今回は3羽とも同じくらいに大きくなって、比較的短期間で巣立っていきました。
それにしても、巣にヒナがいないとなんだか寂しいですね・・・・。
新たなツバメ夫婦が入居してくるのを楽しみに待つとしますか♪
3羽だと餌もたくさん回ってくるのか、あっという間に大きくなりました。
昨日から、親ツバメが巣の周りをグルグルと回り、一緒に飛ぼう!と誘うように鳴いています。
それでもヒナ達は怖いのか巣から出ませんでした。
しかし!新聞紙を交換しているときビックリした1羽が巣の外へ・・・・。
その後、飛んで行きました。
そして、親ツバメの誘導でもう一羽も飛び・・・・。
最後の一羽は、巣で練習です。
そして今朝。
巣の中には空っぽでした。無事3羽とも巣立ったようです。ただ、まだ遠くには飛べないのでむかえの電線や近所を飛んでいるようです。
夜には帰ってくるのでしょうか??
去年は5羽孵化したので、最後まで体の小さいヒナが一羽いてとても心配だったのですが、
今回は3羽とも同じくらいに大きくなって、比較的短期間で巣立っていきました。
それにしても、巣にヒナがいないとなんだか寂しいですね・・・・。
新たなツバメ夫婦が入居してくるのを楽しみに待つとしますか♪
2008年05月24日
2008年05月23日
2008年05月20日
2008年05月04日
2008年05月03日
2008年05月02日
2008年04月16日
今年もやってきました☆

今年もツバメがきましたよ

どこに巣を作るか選んでるみたいです。
写真とは違う場所に去年の巣が残っているのですが、それを使うのか
新しく作るのか、どうするんでしょう??楽しみです

2007年08月25日
ツバメの成長記録 最終回
ここを巣立ったと思われるツバメたちは、朝と夕方に店の周りを飛んでいますが、
巣に戻ることはありません。
だいぶ上手になった飛び方ですが、電線に止まったところを見ると、
こちらまで安心してしまいます

よく見ると、まだ体に産毛が・・・・。かわいいです
これからもう少し飛ぶ練習をしながら、南の方に飛んでいくのでしょうか??
今年のツバメの成長記録も今日でおしまい。
今年は2回も巣作りを見ることができました!そして、無事に巣立っていったので、
本当に良かったです。
また来年もくるんだよ~
と雛達に言い聞かせておきましたので、来年も期待したいと思います。
さて、ツバメのことを書かなくなったら、全く面白くなくなった!と思われないように。
楽しい補聴器ブログにしていきたいと思います
巣に戻ることはありません。
だいぶ上手になった飛び方ですが、電線に止まったところを見ると、
こちらまで安心してしまいます

よく見ると、まだ体に産毛が・・・・。かわいいです

これからもう少し飛ぶ練習をしながら、南の方に飛んでいくのでしょうか??
今年のツバメの成長記録も今日でおしまい。
今年は2回も巣作りを見ることができました!そして、無事に巣立っていったので、
本当に良かったです。
また来年もくるんだよ~

と雛達に言い聞かせておきましたので、来年も期待したいと思います。
さて、ツバメのことを書かなくなったら、全く面白くなくなった!と思われないように。
楽しい補聴器ブログにしていきたいと思います

2007年08月20日
巣立ち
ここ2日ほど、少しは過ごしやすい気温だったのですが、今日も暑くなりましたね。
お盆休みをいただいている間、私たちに遠慮したのでしょうか?一羽も巣立ちませんでした。
そして、金・土曜日で順番に巣立って行き、今は店の前の電線で飛ぶ練習をしながら
親が餌を運んでくるのを待っているようです。
巣立っても、餌は親が持ってくるんですね。

この子が最後の一羽でした。
この写真を撮った後、無事に巣立っていきました。
まだ3羽とも飛び方が上手ではないので、店の前の電線を行ったり来たりしていますが、
たまに道路に下りてしまい、車に轢かれそうになることも!

まだまだ練習が必要ですね。
皆いなくなってしまった巣の中に、一個孵らなかった卵がありました。
かわいそうに・・・・
ツバメが巣の周りを飛ばなくなったら、土に埋めてあげようと思います。
お盆休みをいただいている間、私たちに遠慮したのでしょうか?一羽も巣立ちませんでした。
そして、金・土曜日で順番に巣立って行き、今は店の前の電線で飛ぶ練習をしながら
親が餌を運んでくるのを待っているようです。
巣立っても、餌は親が持ってくるんですね。
この子が最後の一羽でした。
この写真を撮った後、無事に巣立っていきました。
まだ3羽とも飛び方が上手ではないので、店の前の電線を行ったり来たりしていますが、
たまに道路に下りてしまい、車に轢かれそうになることも!

まだまだ練習が必要ですね。
皆いなくなってしまった巣の中に、一個孵らなかった卵がありました。
かわいそうに・・・・

ツバメが巣の周りを飛ばなくなったら、土に埋めてあげようと思います。
2007年08月12日
いつ巣立つ?
今日も暑い中ツバメ達は元気に育っています。
店が夏休みの間に巣立ってしまうんじゃないか??と思うくらい大きくなっています。

こうやって、口を大きく開けて餌をもらいます。

ツバメの雛は、フンを巣の外に落とします。この子のようにお尻を外に向けて下に落とします。

こう見ると、だいぶ大きくなりました。

このつぶらな瞳がかわいいですよね。
夏休みが終わって店に出てきたら、巣立ってもういなかった。というと寂しいので、
今たくさん写真を撮っています。
店が夏休み中の間、写真の記録係りは社長に決まりました
後日たくさんアップしたいと思います♪
皆さんも良い夏休みをお過ごしください!!
店が夏休みの間に巣立ってしまうんじゃないか??と思うくらい大きくなっています。

こうやって、口を大きく開けて餌をもらいます。

ツバメの雛は、フンを巣の外に落とします。この子のようにお尻を外に向けて下に落とします。

こう見ると、だいぶ大きくなりました。

このつぶらな瞳がかわいいですよね。
夏休みが終わって店に出てきたら、巣立ってもういなかった。というと寂しいので、
今たくさん写真を撮っています。
店が夏休み中の間、写真の記録係りは社長に決まりました

後日たくさんアップしたいと思います♪
皆さんも良い夏休みをお過ごしください!!