デジタル補聴器のサガワHP
サガワならいつでも2週間の無料自宅体験ができます。是非ご来店ください!
サガワならいつでも2週間の無料自宅体験ができます。是非ご来店ください!
2008年06月29日
2008年06月28日
ツバメ達


昨日から、メスがじっとうずくまっている時間が多くなっています。
これはもしや。
やっぱり!一つ産まれていました!!
これからいくつ産まれるのでしょう。
楽しみです♪
2008年06月23日
今日のお客様

細かい部品が沢山で、もちろん全て手作業です。
以前は五重の塔やお城を見せていただきましたが、この船もすごいです。
次は熊本城を作るそうです(^-^)
こんなに細かい作業が得意なお客様がお使いの補聴器は、一番小さなCICタイプです。模型を作るのに比べたら取り扱いは簡単ですね(^O^)
2008年06月21日
キャンドルナイト♪

今日は夏至。あいにくの雨ですが、今日からキャンドルナイトですね。
このイベントを知ったのはつい最近でした。
東京では野外イベントがあり、東京タワーもライトが消えるんですね♪なんだか素敵ですね。
この雨でどうなっているのかちょっと心配ですが・・・。
eしずおかブログでもイベントをやっている方がUPされていたので、よーーし私も!!
早く仕事を終わらせて、お店のライトも8時で切って。
家に帰って、この間旅行先で買ったキャンドルで過ごしてみようと思います☆
東京でのイベント→http://event.candle-night.org/detail.php?id=3173
タグ :キャンドルナイト
2008年06月21日
2008年06月18日
今日は研修!

10時から4時すぎまでびっちり研修をして、それからラボ(補聴器を製造するところ)を見学しました。
基礎が中心だったのですが、初心に戻った気持ちで勉強できました。
明日からの営業に生かして行きたいと思います!
2008年06月17日
向日葵!

ある程度大きくなるまで社長が自宅で育てたものです。
どんな花を咲かせるのか楽しみです。
下の段の苗は、何のお花なのか社長に聞いたところ
咲けばわかる!ということでした。
…どうやら何を植えたのか忘れてしまったみたいです(*^□^*)
2008年06月16日
モスラ?

よく見ると目が大きくてつぶらでかわいい。
写真を撮るため携帯を近付けても全く動かず・・。
しかしこれでは店が閉められないので、ちょいちょいつついて飛んでいってもらいました♪
それにしても大きかったです。あれはモスラではないかと思ってます。
もうモスラの歌が頭から離れません(;^_^A
2008年06月16日
2008年06月11日
夜は・・・

丸々太って、巣にはもう入らないので、隣のライトの上で休んでいました。
シャッターの音でびっくりさせないように閉めしました。
夜は戻って来ていたんですね。あと二羽はどこで寝てるのでしょうか。
元気でいてくれれは゛いいのですが(^_^)
2008年06月10日
え?もう巣立ち?
5個卵が産まれたのですが、結局3羽しか孵化しなかった音羽町店のツバメのヒナ達。
3羽だと餌もたくさん回ってくるのか、あっという間に大きくなりました。
昨日から、親ツバメが巣の周りをグルグルと回り、一緒に飛ぼう!と誘うように鳴いています。
それでもヒナ達は怖いのか巣から出ませんでした。
しかし!新聞紙を交換しているときビックリした1羽が巣の外へ・・・・。

その後、飛んで行きました。
そして、親ツバメの誘導でもう一羽も飛び・・・・。
最後の一羽は、巣で練習です。

そして今朝。

巣の中には空っぽでした。無事3羽とも巣立ったようです。ただ、まだ遠くには飛べないのでむかえの電線や近所を飛んでいるようです。
夜には帰ってくるのでしょうか??
去年は5羽孵化したので、最後まで体の小さいヒナが一羽いてとても心配だったのですが、
今回は3羽とも同じくらいに大きくなって、比較的短期間で巣立っていきました。
それにしても、巣にヒナがいないとなんだか寂しいですね・・・・。
新たなツバメ夫婦が入居してくるのを楽しみに待つとしますか♪
3羽だと餌もたくさん回ってくるのか、あっという間に大きくなりました。
昨日から、親ツバメが巣の周りをグルグルと回り、一緒に飛ぼう!と誘うように鳴いています。
それでもヒナ達は怖いのか巣から出ませんでした。
しかし!新聞紙を交換しているときビックリした1羽が巣の外へ・・・・。
その後、飛んで行きました。
そして、親ツバメの誘導でもう一羽も飛び・・・・。
最後の一羽は、巣で練習です。
そして今朝。
巣の中には空っぽでした。無事3羽とも巣立ったようです。ただ、まだ遠くには飛べないのでむかえの電線や近所を飛んでいるようです。
夜には帰ってくるのでしょうか??
去年は5羽孵化したので、最後まで体の小さいヒナが一羽いてとても心配だったのですが、
今回は3羽とも同じくらいに大きくなって、比較的短期間で巣立っていきました。
それにしても、巣にヒナがいないとなんだか寂しいですね・・・・。
新たなツバメ夫婦が入居してくるのを楽しみに待つとしますか♪
2008年06月03日
イヤホンでテレビ聞いていませんか??
先日補聴器を新しく納品したお客様が、点検でご来店されました。
そこでのお話です。
『実は、最近テレビをイヤホンで聞いていたの・・・・。』
私たちは、補聴器をお使いのお客様や、ご来店のお客様にテレビをイヤホンで聞くのはやめてください!!と口をすっぱくしてお伝えしています。周りの人に迷惑をかけたくない。という気持ちは分かるのですが、必要以上に大きくしてしまい、耳に負担がかかってしまうからです。
長いお付き合いのお客様なので、それが分かっていて、『実は・・・・』となったのです。
お話をお伺いすると、
最近補聴器の聞こえが悪く、イヤホンを片耳につけて聞いていたのですが、新しい補聴器をした日にイヤホンを抜いたらとても大きな音が出てビックリした・・・。ということでした。
両耳に補聴器をつけた状態での音量メモリは、19(お客様の家の場合)
でも、補聴器を外して片耳でイヤホンで聞いていたときは28~30だったそうです。
どうしても、テレビは聞き取りづらいと音量を大きくしてしまいます。
そして、片耳だと聞きづらいので、更に音量を上げてしまうことに・・・・。
最初大きいと思っても、だんだん慣れてしまうのも怖いことです。
そのお客様は、
『もう絶対イヤホンで聞くのはやめるわ。あんな音で聞いてたら、耳がもっと悪くなっちゃう。』
とおっしゃっていました。
補聴器のお使いのお客様で、テレビが聞こえにくい・・・・。と感じている方は意外と多いのです。
テレビはバックミュージックがかかっていたり、何人もの人が話したり・・・。
お宅によっても、テレビの置いてある環境、距離も違います。
そこで、補聴器をしてもテレビが聞こえにくいかたには、テレビの音を手元で大きくする
『耳もとくんα』という機械をお勧めしています。

定価15,000円を12,600円にて販売中です!!
テレビに送信機を置き、受信機を手元におき無線で音を飛ばすので、テレビの音声が耳もとではっきり聞こえるのです。
補聴器をしているので、必要以上に音を大きくすることもないため、音が割れて聞こえにくい・・・ということも少なくなります。
家族に迷惑がかかるから・・・・。とイヤホンでテレビを聞いている!という方!!
今日から控えてください!!!補聴器屋からのお願いです!耳を大切に!!
そこでのお話です。
『実は、最近テレビをイヤホンで聞いていたの・・・・。』
私たちは、補聴器をお使いのお客様や、ご来店のお客様にテレビをイヤホンで聞くのはやめてください!!と口をすっぱくしてお伝えしています。周りの人に迷惑をかけたくない。という気持ちは分かるのですが、必要以上に大きくしてしまい、耳に負担がかかってしまうからです。
長いお付き合いのお客様なので、それが分かっていて、『実は・・・・』となったのです。
お話をお伺いすると、
最近補聴器の聞こえが悪く、イヤホンを片耳につけて聞いていたのですが、新しい補聴器をした日にイヤホンを抜いたらとても大きな音が出てビックリした・・・。ということでした。
両耳に補聴器をつけた状態での音量メモリは、19(お客様の家の場合)
でも、補聴器を外して片耳でイヤホンで聞いていたときは28~30だったそうです。
どうしても、テレビは聞き取りづらいと音量を大きくしてしまいます。
そして、片耳だと聞きづらいので、更に音量を上げてしまうことに・・・・。
最初大きいと思っても、だんだん慣れてしまうのも怖いことです。
そのお客様は、
『もう絶対イヤホンで聞くのはやめるわ。あんな音で聞いてたら、耳がもっと悪くなっちゃう。』
とおっしゃっていました。
補聴器のお使いのお客様で、テレビが聞こえにくい・・・・。と感じている方は意外と多いのです。
テレビはバックミュージックがかかっていたり、何人もの人が話したり・・・。
お宅によっても、テレビの置いてある環境、距離も違います。
そこで、補聴器をしてもテレビが聞こえにくいかたには、テレビの音を手元で大きくする
『耳もとくんα』という機械をお勧めしています。

定価15,000円を12,600円にて販売中です!!
テレビに送信機を置き、受信機を手元におき無線で音を飛ばすので、テレビの音声が耳もとではっきり聞こえるのです。
補聴器をしているので、必要以上に音を大きくすることもないため、音が割れて聞こえにくい・・・ということも少なくなります。
家族に迷惑がかかるから・・・・。とイヤホンでテレビを聞いている!という方!!
今日から控えてください!!!補聴器屋からのお願いです!耳を大切に!!
2008年06月02日
雛達!
音羽町店のライトの上にあるツバメの巣の雛達。
巣から顔をだして、親ツバメが餌を運んでくる度に元気な声を出すようになりました♪

↑巣の状態はこんな感じです。下のカゴは、フンが下に落ちないように設置しました。
新聞紙を朝交換するのですが・・・・。凄い量です。

↑近づいてみるとこんな感じです。だいぶ成長しましたよね♪つぶらなお目目がかわいい☆

↑巣の中はこんな感じです。まだ毛が薄いですね。足元には卵が・・・・。
どうやら孵らないようです(泣)

↑まだ目が見えていないのか、携帯を近づけたり、物音がすると親ツバメと勘違いをして、口を大きく開けます。
しかし、私達が巣の近くにいるのが、親ツバメに見つかると親ツバメに威嚇されます。
その鳴き声が、親ツバメから雛達に『隠れて!!』という合図のようで、一斉に巣の中に隠れてしまいます。
その姿もまたかわいい。
今は3羽しか確認できないのが残念ですが、日に日に成長する雛達が楽しみです♪
巣から顔をだして、親ツバメが餌を運んでくる度に元気な声を出すようになりました♪

↑巣の状態はこんな感じです。下のカゴは、フンが下に落ちないように設置しました。
新聞紙を朝交換するのですが・・・・。凄い量です。

↑近づいてみるとこんな感じです。だいぶ成長しましたよね♪つぶらなお目目がかわいい☆

↑巣の中はこんな感じです。まだ毛が薄いですね。足元には卵が・・・・。
どうやら孵らないようです(泣)

↑まだ目が見えていないのか、携帯を近づけたり、物音がすると親ツバメと勘違いをして、口を大きく開けます。
しかし、私達が巣の近くにいるのが、親ツバメに見つかると親ツバメに威嚇されます。
その鳴き声が、親ツバメから雛達に『隠れて!!』という合図のようで、一斉に巣の中に隠れてしまいます。
その姿もまたかわいい。
今は3羽しか確認できないのが残念ですが、日に日に成長する雛達が楽しみです♪