デジタル補聴器のサガワHP
サガワならいつでも2週間の無料自宅体験ができます。是非ご来店ください!
サガワならいつでも2週間の無料自宅体験ができます。是非ご来店ください!
2007年03月17日
補聴器の形②
もう春だ!と思ったらまた寒くなってしまいました・・・。
お店では、ちょこっとエコとして、エアコンの温度設定を20度、閉店30分前にスイッチ切る!を実行しています。
・・・でも今日はちょっと寒いです
お客様がご来店されたらちょっと温度を上げようかと思います・・・。
今日は補聴器の形② カナルです
カナル=ITC( In the canal )。

CICは耳の中にすっぽり入ってしまうのが特徴でしたが、このカナルは一回り大きいので、耳の入り口を覆うような形になります。特徴はCICとほぼ同じですが、
<長所>(CICと比べると)
・カバーできる聴力範囲が広がる
・ボリュームや指向性の機能をつけることができる
・デンチも大きくなるので、扱いやすい
<短所>(CICと比べると)
・風きり音は多少入りやすくなる
・装用しているのがわかりやすい
というのがあげられると思います。CICは目立たないのが一番の特徴ですが、小さすぎることでつけられない機能も出てきます。
たとえば指向性機能。
指向性というのは、マイクを2つ付け、音の方向を認識する機能のことで、雑音の多いところでの会話の聞き取りに効果があります。CICは小さいのでつけることができません。
また、ボリュームもCICにはつけることができませんが、最近ではCICもリモコンを使ってボリュームを操作できる機種もあります。
CIC、カナルではカバーできない聴力も更に形を大きくすることで、耳穴式の良さを保ちつつパワーがあるタイプもあります。
耳の入り口全体を覆うフルシェルです。
(写真は後でアップしたいと思います。)
耳の入り口全体を覆うことで、補聴器と耳の間に隙間ができると生じるハウリングを減少させることができます。
耳穴式の補聴器のCIC、カナル、フルシェルをご紹介しました。
次回は耳掛け型補聴器をご紹介します☆
*名称はメーカーによって異なります。また、耳の形・聴力によってはお勧めできない場合もあります。
お店では、ちょこっとエコとして、エアコンの温度設定を20度、閉店30分前にスイッチ切る!を実行しています。
・・・でも今日はちょっと寒いです

お客様がご来店されたらちょっと温度を上げようかと思います・・・。
今日は補聴器の形② カナルです
カナル=ITC( In the canal )。

CICは耳の中にすっぽり入ってしまうのが特徴でしたが、このカナルは一回り大きいので、耳の入り口を覆うような形になります。特徴はCICとほぼ同じですが、
<長所>(CICと比べると)
・カバーできる聴力範囲が広がる
・ボリュームや指向性の機能をつけることができる
・デンチも大きくなるので、扱いやすい
<短所>(CICと比べると)
・風きり音は多少入りやすくなる
・装用しているのがわかりやすい
というのがあげられると思います。CICは目立たないのが一番の特徴ですが、小さすぎることでつけられない機能も出てきます。
たとえば指向性機能。
指向性というのは、マイクを2つ付け、音の方向を認識する機能のことで、雑音の多いところでの会話の聞き取りに効果があります。CICは小さいのでつけることができません。
また、ボリュームもCICにはつけることができませんが、最近ではCICもリモコンを使ってボリュームを操作できる機種もあります。
CIC、カナルではカバーできない聴力も更に形を大きくすることで、耳穴式の良さを保ちつつパワーがあるタイプもあります。
耳の入り口全体を覆うフルシェルです。
(写真は後でアップしたいと思います。)
耳の入り口全体を覆うことで、補聴器と耳の間に隙間ができると生じるハウリングを減少させることができます。
耳穴式の補聴器のCIC、カナル、フルシェルをご紹介しました。
次回は耳掛け型補聴器をご紹介します☆
*名称はメーカーによって異なります。また、耳の形・聴力によってはお勧めできない場合もあります。
Posted by 補聴器のサガワ at 12:43│Comments(2)
│補聴器のあれこれ
この記事へのコメント
なるほど~
指向性というのがあるのですね!
確かに、音がどの方向から聞こえて来るのかってのは
無意識にやってますね。
しかし写真のカナルはゴリラの顔に見える!
カワイイ感じに見えて来ました
指向性というのがあるのですね!
確かに、音がどの方向から聞こえて来るのかってのは
無意識にやってますね。
しかし写真のカナルはゴリラの顔に見える!
カワイイ感じに見えて来ました
Posted by コウくん at 2007年03月19日 22:40
ゴリラの顔ですかぁ^^;そういわれると見えてきました。
補聴器も耳穴式は自分の耳たぶで音を集められるので、後ろの音など区別がつけやすいのですが、耳掛け形は耳の上がマイクになるので、指向性が効果を発揮します。カナルも指向性がつけられるのでとても便利です☆
本当に人間の耳って凄いですよね。是非、大切にしてくださいね!
補聴器も耳穴式は自分の耳たぶで音を集められるので、後ろの音など区別がつけやすいのですが、耳掛け形は耳の上がマイクになるので、指向性が効果を発揮します。カナルも指向性がつけられるのでとても便利です☆
本当に人間の耳って凄いですよね。是非、大切にしてくださいね!
Posted by ヨシノ at 2007年03月21日 12:47