デジタル補聴器のサガワHP
サガワならいつでも2週間の無料自宅体験ができます。是非ご来店ください!

2009年04月06日

デンワの聞こえ

今日耳掛け補聴器をお使いのお客様から、『電話が聞きにくい・・・。』とご相談がありました。

耳穴式をお使いの方は、電話をいつものように受話器を当ててもらえばいいのですが、
耳掛けの場合には、少しポイントがありますface02

デンワの聞こえ
① まず受話器の音が出る位置を確認する。
② 耳掛け補聴器のマイク部分に受話器を当てる


耳掛け補聴器の場合、マイクが耳の上にありますので、受話器を上に当てることがポイントですicon14



耳穴式の場合は、耳の中にマイクがあるので、いつものとおりに受話器を当てればOKですよ!
でも、ピーピーと音が出るようでしたら、当てすぎですので少し離してください♪

電話をもっと聞きやすくするためのイージーフォン(電話を近づけると自動的に電話のプログラムに変わる機能)が付いている補聴器もあります。
また、調整によっても聞きやすくなりますので、是非ご相談くださいface02





タグ :補聴器電話

同じカテゴリー(スタッフ☆ヨシノ)の記事画像
今日は大掃除。
年末年始のお知らせ
うどハロウィンきょう
夏期休暇のお知らせ
講習会
えびすマルシェ
同じカテゴリー(スタッフ☆ヨシノ)の記事
 今日は大掃除。 (2013-12-28 16:32)
 年末年始のお知らせ (2012-12-03 12:16)
 うどハロウィンきょう (2012-10-27 12:06)
 夏期休暇のお知らせ (2012-08-03 11:22)
 CMはじめました♪ (2012-07-19 18:04)
 講習会 (2012-06-25 19:36)

Posted by 補聴器のサガワ at 21:05│Comments(0)スタッフ☆ヨシノ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
デンワの聞こえ
    コメント(0)